国内全仮想通貨取引所の取り扱い通貨一覧

国内全仮想通貨取引所の取り扱い通貨一覧
全仮想通貨交換業者の取り扱い通貨一覧
全ての取引所の取り扱っている通貨の種類を知りたい方、自分の欲しい通貨を取り扱っている取引所の中でも、おすすめの取引所が知りたい方のために、取引所一覧や、おすすめ取引所を紹介します。
目次
  1. 仮想通貨交換業者の取り扱い通貨一覧
  2. 取り扱い通貨の種類が多い取引所
  3. 人気通貨を取り扱っているおすすめ取引所

仮想通貨交換業者の取り扱い通貨一覧

仮想通貨を購入するには、まず取引所で口座開設する必要があります。

しかし、金融庁の認可を受けてる取引所(仮想通貨交換業社)は16社(みなし業者は3社)もあります。

  • 「全ての取引所の取り扱っている通貨の種類を知りたい」
  • 「たくさん口座を開設するのは面倒だから、取り扱い数が多い取引所が知りたい」
  • 「自分の欲しい通貨を取り扱っている取引所の中でも、おすすめの取引所が知りたい」

といった方向けの記事になっています。

※マネーパートナーズは、現在仮想通貨交換業者に登録されていますが、業務は開始されていません。

※bitFlyer、Bitgate、コインチェック(みなし業者)は、現在、新規登録を行うことができません。

仮想通貨交換業者 取り扱い通貨
マネーパートナーズ
QUOINEX
bitFlyer
bitbank
SBIバーチャル・カレンシーズ
GMOコイン
ビットトレード
BTCボックス
BITPoint
DMM Bitcoin
ビットアルゴ取引所東京
Bitgate
BITOCEAN
フィスコ仮想通貨取引所
Zaif
Xtheta
CoinCheck
(みなし業者)
  • =ビットコイン(Bitcoin, BTC)
  • =イーサリアム(Ethereum, ETH)
  • =リップル(Ripple, XRP)
  • =ビットコインキャッシュ(Bitcoin Cash, BCH)
  • =イーサリアムクラシック(Ethereum Classic, ETC)
  • =ライトコイン(Litecoin, LTC)
  • =ネム(NEM, XEM)
  • =モナコイン(Monacoin, MONA)
  • =リスク(Lisk, LSK)
  • =キャッシュ(QASH, QASH)
  • =ザイフトークン(ZAIF)
  • =カウンターパーティー(Counterparty, XCP)
  • =ぺぺキャッシュ(Pepe Cash, PEPECASH)
  • =フィスココイン(FSCC)
  • =ネクスコイン(NCXC)
  • =カイカコイン(CICC)
  • =ビットクリスタル(Bitcrystals, BCY)
  • =コムサ(COMSA, CMS)
  • =ストレージコインエックス(Storjcoin X, SJCX)
  • =ゼンキャッシュ(ZenCash, ZEN)

取り扱い通貨の種類が多い取引所

取り扱い通貨の種類が多い取引所を紹介したいと思います。

この数の中には、トークンも含まれています。

Zaifー15種類

公式HP 公式HPはこちら
会社名 テックビューロ株式会社
現物取引手数料 ビットコイン:-0.01~-0.05%
他通貨:0~0.3%

日本の仮想通貨取引所の中では最多の種類数を誇ります。

人気の通貨だけでなく、他の日本の取引所では扱っていない通貨も多く扱っています。

セキュリティや管理体制に不安の声が多い取引所ですが、最小取引手数料0%、人気通貨ネム(NEM)を国内で一番安く買う事が可能、チャット機能に人が多いなどの特徴で、人気のある取引所です。

また、現在はZaifの口座開設で100ZAIFトークンもらえるキャンペーン実施中です。

bitFlyerー7種類

公式HP 公式HPはこちら
会社名 株式会社bitFlyer
現物取引手数料 ビットコイン:0.01%~0.15%
他通貨:販売所形式(スプレッド広:価格高め)

bitFlyerでは有名な通貨7つを取り扱っています。

ビットコインは取引所形式ですが、他の通貨は販売所形式をとっています。

板取引と販売所の違いはこちらを参照して下さい。

簡単に言えば、取引所は安い代わりに少し手間で、販売所は価格が高めの代わりにいつでも即時購入が可能です。

老舗取引所で、セキュリティにも定評があります。

bitbankー6種類

公式HP 公式HPはこちら
会社名 ビットバンク株式会社
現物取引手数料 ビットコイン:無料(9/30まで)
他通貨:無料(9/30まで)

現在手数料0%キャンペーン(〜9/30)を実施しており、全ての通貨を無料で取引することができます。

bitbankの信頼度は日本の取引所のなかでもトップクラスです。

また、アプリで簡単に全ての通貨を取引することができるのもbitbankのメリットです。

人気通貨を取り扱っているおすすめ取引所

お目当の通貨はどこで取引するのがいいのか迷っている方のために、日本で人気の通貨がどの取引所で取り扱われているのか、また、その中でもおすすめの取引所を紹介したいと思います。

ビットコイン

ビットコインは、他の通貨の追随を許さない時価総額と取引量を誇っています。

実店舗での決済など、私たちの生活でも利用されています。

また、ビットコイン建といって、一度ビットコインを買ってから、そのビットコインで他のアルトコインを買うといった場合もあり、仮想通貨の軸となる通貨です。

オススメ取引所:bitFlyer

国内最大級のビットコイン取引量のbitFlyer。

老舗取引所で、不正な日本円出金の被害に対し補償サービス

また、bitFlyer Lightningなら、FXで最大15倍のレバレッジを効かせることができます。

*現在(8月1日時点)、2018年6月22日の業務改善命令の影響により、新規登録を行うことはできません。

イーサリアム

人気も時価総額もビットコインに次ぐ、2番目の仮想通貨イーサリアム。

イーサリアムはアプリケーションを作成するプラットフォームとしての機能が優秀です。

また、マイクロソフトなどの大手企業が開発に絡んでいるなど信頼性が高いのも特徴です。

オススメ取引所:QUOINEX

公式HP 公式HPはこちら
会社名 QUOINE株式会社
現物取引手数料 ビットコイン:無料
イーサリアム:0.1%
他通貨:0.25%

QUOINEXで取引するには0.25%の手数料がかかります。

しかし、最大25倍のイーサリアムのレバレッジ取引を行うことができます。

また、QUOINEXなら、アドバンストレードと、ベーシックトレードの2つがあり、上級者から初級者まで幅広く対応しています。

ベーシックトレードでは、取引を行う際に簡易的なチャートしか見ることができません。

また、アドバンストレードでは、レバレッジ取引を行うことができます。

リップル

現在、送金、特に海外送金をするには時間と手数料がかかっています。

この問題を解決するためにも、リップルは全ての通貨と換金可能となる「ブリッジ通貨」を目指しています。

リップルも多くの大企業や銀行などまたは、著名人が行うプロジェクトとも提携しています。

オススメ取引所:bitbank

bitbankは現在手数料無料キャンペーンを実施しています。(9月30日まで)

また、世界でも有数のリップル取引量を誇っており、セキュリティの面でも優れていると言えます。

日本円でリップルを購入できるため、一度ビットコインを買ってから、そのビットコインでリップルを買うなどの手間が省けます。

モナコイン

モナコインは2chで開発された日本初の仮想通貨です。

技術力の高さが特徴で、今ではビットコインも導入している技術Segwitを、世界で初めて承認した仮想通貨です。

実用性にも優れ、twitterで「いいね!」を押す感覚でMONAを送ることができます。

オススメ取引所:Zaif

Zaifの利点は、スプレッド(売値と買値の価格差)が小さく、割安で購入することができます。

また、成行注文だと、0.1%の手数料がかかりますが、指値注文なら手数料無料で取引できます。

また、モナコインを定期的に購入する積立も行うことができ、1000円から始めることができます。

まとめ

取り扱い通貨は、取引所によって全く異なります。

自分の欲しい通貨がある取引所を探して、その中でもお得な取引所を使うことをおすすめします。

CoinPostの関連記事

2018-07-31 19:15
2017-07-20 14:21

スポンサーリンク